連載コラム「美のリズム」
国際薬膳師 岡尾知子

vol.10
ストレスなしだと
老け&体調不良に?

エネルギーに充ち溢れる春。自然界
だけでなく、私たちも新しい節目を
迎える季節がやってきました。
二十四節気*でいえば、「清明」と
「穀雨」。「清明」は自然界で万物
が生き生きと輝き出す時期。
「穀雨」とは、大地を潤す天からの
贈り物、恵みの雨です。

ご自身やご家族が、入学、転職、転
勤など、人生の節目を迎えている方
もいらっしゃるのではないでしょう
か。そうでない方も、春先は何かと
忙しく、気ぜわしくなるもの。その
影響もあり、春は期待、不安、緊張
が重なりやすく、一年の中でストレ
スを抱えやすい季節といえます。

*二十四節気:一年を二十四に分けてその区切りで季節の節目を表す”暦”。

東洋医学でいう
「7つの感情」とは

検査しても原因のわからない不調
はストレスのせい、などとといわれ
ます。それは、感情や情動に関与す
る脳が自律神経をコントロールす
る脳に影響を及ぼすから。自律神経
が乱れ、ホルモン分泌などに変調を
きたし、その結果、体にさまざまな
不調が起こってくるのです。

2000年以上前に生まれた中国医学
の古典には、不調と感情との関係が
はっきり記されています。「病気が
発生する内なる原因は、内面に湧き
起こる感情である」と。
感情を「怒・喜・思・憂・悲・恐・
驚」の7つ(七情)に分けて、7つ
の感情が偏らず、バランスよくある
ことが大切と説いています。感情の
どれかが偏って突出してしまうと、
それが内臓に影響して病気や不調
を起こすと考えているのです。

確かにストレスといっても「イライ
ラ」「クヨクヨ」「めそめそ」「び
くびく」などいろいろなタイプがあ
りますね。それらを分けて考えてい
るところが、東洋医学のユニークな
ところ。もしかすると「ストレス
性」と一言で片づける現代医学より
奥が深のではないか…。
そう思えてなりません。

適度なストレスによって
人は輝ける

では、ストレスは全くないほうがよ
いのでしょうか。答えはNO。東洋
医学で「感情はどれもバランスよく
出現するのがよい」とされているよ
うに、適度な緊張があるほうが、
むしろ生き生きと活動できるのです。

例えば「今、話題の俳句の会に思い
切って入ってみようかな」と思った
としましょう。初めて参加するとき
は胸がワクワクしますが、それ以上
に大きなドキドキがあるはずです。
「まったくの初心者だけど大丈
夫?」「どんな人が来ているんだろ
う」と、心配事が次から次へと湧い
てくるかもしれません。でも、思い
切って行ってみると、新しい出会い
や上達していく楽しさなど、さまざ
まな喜びが得られます。小さなスト
レスをクリアした先には、それまで
味わったことのない充実感や達成
感があるのです。

ストレスに強い人は、こうした経験
をこれまでにたくさん味わい、スト
レスを肯定的にとらえられる人な
のです。まさに「ストレスを味方に
つけている人」。うらやましくなり
ますね。

行動することで
ストレスを味方につける!

では、ストレスを味方につけるため
に、どんなことを心がければよいの
でしょうか。今の時季にぜひ試して
いただきたい方法は、「志を立て、
積極的に行動すること」です。

もちろん、新しい趣味や学びをスタ
ートするのもおすすめ。でも、決し
て特別なことでなくてもOKです。
・1時間早く起きてウォーキング
・お風呂で必ず頭皮マッサージ
・毎日腹筋30回を目指す
などなど、なんでよいのです。今は
やっていないこと、できないこと、
そして、継続や達成に少しハードル
が高いかなと思えることにトライ
してみましょう。

「続くかな?」「三日坊主で終わる
かも…」と思うことが、志を立てた
あなたが感じるストレス。でも、小
さなストレスをクリアした先には、
「元気になる」「きれいになる」「楽
しくなる」というポジティブな気づ
きが必ずあります。小さなトライと
ゴールをたくさん積み重ねれば、ス
トレスは害ばかりでないでないこ
とを実感でき、日常生活で起こるイ
ヤなことを受け入れ、許せるように
なってくるはずです。

東洋医学の古典には、七情とともに
病気の原因として「労逸」という言
葉が挙げられています。「労」とは
「疲れること」、「逸」とは過剰に休
みをとり過ぎること。何もせず、家
でゆっくりする「ストレスゼロ」の
日も悪くはありませんが、一日中人
とも会わずにゴロゴロしているよ
うな生活は、これもまた病気を招く、
というわけです。

暖かい春は、自然界も生き生きと目
覚めるとき。新しい生活が始まる方
もそうでない方も、積極的に動いて
みませんか? 動いて、トライして、
不安や緊張を前向きにクリアして、
今よりもっと輝く自分を手に入れ
てください。

岡尾知子
国際薬膳師

「ロータス薬膳教室」主宰。美容・健康ライターの仕事を通じ東洋医学に関心を持ち、薬膳、漢方を学ぶ。講師活動のほか、雑誌、WEBなどで、暮らしに役立つ薬膳や養生に関する情報を発信する。